飲めなくても働けます
夜のお仕事は、楽しくおしゃべりしながらお酒を美味しく飲むのが必須です。
お酒と女の子が商品だと言われていても、お酒に弱い人、お酒を飲めない体質の人もいるのは事実です。「お酒に弱いから夜の仕事が出来ないかも…」とお悩みの女性もいらっしゃるかと思います。
お酒が飲めなくても、しっかり稼いでいるキャバ嬢やホステスさんも少なくありません。実は一流と呼ばれる有名キャバ嬢でもお酒が飲めない人はたくさんいます。
今日はお酒が飲めない人が稼ぐためのポイントをお伝えします。
夢を売るのが仕事の中心です
キャバ嬢・ホステスのお仕事は、「お客様と楽しくおしゃべりして、美味しくお酒を飲んでもらうこと」です。
お客様と一緒に女性たちもお酒を飲んで、その場を盛り上げるイメージが強いと思います。
しかし、絶対に忘れてはいけないのが、お客様と女の子は、当然ですが「対等」ではありません。この仕事の真価は、「お客様に夢を見せてあげること」にあります。
どんな人も、普段は頑張って働いています。気に入らない取引先に頭を下げたり、思うように動かない部下に悩まされたりしながら、ストレスを抱えて生きている人がほとんどですし、キャバクラやクラブに来るお客さんは、そういう男性たちです。
ストレス発散でお酒を飲みたいだけなら、他にいくらでも安い店があるのに、なぜ高い料金を支払って、キャバクラやクラブに来店するのか?
少しの間厳しい現実を忘れて、楽しい夢を見るために、お客様はキャバクラやクラブに来るのです。
ここをしっかり理解した上で、お客様を気持ちよくさせてあげる接客さえ出来れば、お酒が飲めるかどうかは関係ないのです。
実際、まったくお酒を飲むことなく、お店で安定した売上をキープしている人、売上ベスト3に毎月食い込んでいるというツワモノも有名キャバ嬢の中にも存在します。
まとめ
お酒が飲めないなら、「ナイトワークで働くな」という声が聞こえてきそうですが、前にも述べた通り、お酒が飲めないからと言って、キャバ嬢やホステスの仕事が出来ないということはありません。
接客の仕方を工夫することで、ナイトワークの仕事を続けることは可能なのです。自分なりの接客スキルを身につければお酒を飲める飲めないに関係なく成功します。