お酒が飲めなくても席を盛り上げるコツとは?

他の女性との連携が必須

お酒が飲めないあなたが指名されて席に着いた場合、ヘルプの女の子の協力が不可欠です。というかここがお酒を飲めない女性にとっては肝です。

お店には、他にお酒が飲める子が必ずいるはずです。お酒が好きな子と仲良くなって、ヘルプについてもらうようにしましょう。

酒豪キャラの子にお酒の相手を担当して貰って、あなたはトークで席を盛り上げるなどという理想的なチームプレーが出来れば、お酒が飲めないハンデをかなりカバーできるはずです。

今日はお酒を飲めない女性の接客術について説明します。

飲んでる雰囲気を演出

お酒を飲むお客様は、基本的に飲める女の子が好きなもの。自分がお酒を飲んでいるのに、相手はソフトドリンクを飲んでいると、気分がしらけてしまうという人がほとんどでしょう。

自分が飲んでいるのがフェイクと気づかれないためには、お酒が入って酔っちゃった、という演技も多少必要です。シラフでやるのは難しいですが、演技が上手くなることもナイトワークでは重要です。

楽しいお酒の飲み方をする他のキャストを観察しておいて、真似するのもいいかもしれません。

お客様に明かすのも一つの手

距離が近くなったら、お客様にお酒が飲めないことを伝えてしまうという方法もあります。

「実はね、他のお客さんには内緒にしてるんだけど…」とか、「○○さんだから言ってもいいかな」などとそのお客様を特別扱いしていることを前置きで上手に言ってから打ち明けます。

「お酒が飲めないの」
「お医者さんから飲んではいけないと言われている」
などと打ち明けると、意外と受け入れてもらえるものです。

男性は、気に入った女の子が弱みを見せてくれると嬉しいものです。特別扱いという演出も男心をくすぐるもので、「自分だけ」という特別扱いされて、嫌な気がするお客様はほとんどいません。

こうしたお客様を増やしていき、どんどん楽な環境を作っていく、という方法もあります。

チャンスはあります

お酒を飲めないということは、確かにナイトワークの仕事には不利な面もありますが、そこをカバーするものがあれば、キャストとして働いていくことは出来ます。

ナイトワークの仕事に大切なのは、たくさんお酒を飲めることではないからです。
ハンデがある分、他を補って、しっかり成長していけば、売れっ子になるのも夢ではありません。すべては自分の頑張り次第です。