今話題の「ギャラ飲み」って何?

「ギャラ飲み」の定義とは?

コロナ禍がきっかけで以前より有名になったのがギャラ飲みです。しかしギャラ飲みと聞いても内容はピンとこないと思います。

簡単に言えば「時給が発生する飲み会」のことです。派遣キャバクラのような形式ですが、間にお店が入らないので比較的時給は高く、指名やノルマなども気にする必要が無い気軽なアルバイトと言えます。

ギャラ飲みの流れ

では実際、ギャラ飲みはどんな流れなのでしょうか?

まず、ギャラ飲みの相手を探します。専門の業者かアプリを使って探します。

地方の場合は、SNSを利用すると発見できるかも知れません。

次に相手を見つけることができたら交渉します。足下を見られすぎないように気をつけてください。

時給なのか日給なのか?どのような飲み会に呼ばれるのか?ということをきちんと聞き、自分の知り合いとしてきてくれ、合コンの数あわせで・・・などという時などは簡単な設定を打ち合わせしておきます。

当日、合流して食事やお酒を飲みます。あくまでも盛り上げ要員・飲み要員・気配り要員として呼ばれることが多い事を覚えておいてください。

空気を見て動いたり、周りの人に目を配るようにしましょう。この辺はキャバクラと変わりません。飲み要因の場合は飲み過ぎに注意が必要です。

がんがん飲まされる場合は上手にお断りすることも必要です。

二次会など誘われやすいですが、事前に二次会の話がないようでしたら、お断りしましょう。基本的に契約(最初の話)にない分のお金は出ない可能性が高いです。二次会は自腹で、という飲み会もあったりします。

どこでやるの?

基本、ギャラ飲み自体はどこの都道府県でも行われていますが、関東地方でないとサイトやアプリで見つけることは非常に困難です。

関東地方、東京近辺の場合はサイトやアプリを使用すれば見つかります。

場所は、東京では西麻布や六本木が多いようです。

お客様から声をかけていただけるように全力でお仕事をしたいものです。

飲み会の場所としては、特別な場所で行われている事よりも普通の飲み会に使うような居酒屋やバーなど本当に普通の場所で行われることが多いです。

ですがたまに小綺麗な料亭やホームパーティに呼ばれるギャラ飲みがあります。こちらは個室で周りからの視線のない場所ですので注意が必要になります。